検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど

雑学的なもの面白そうなものピックアップして綴ってみました。

初心…忘る?忘るる??忘れる???べからず。。

実は私、初心忘るるべからずだと思ってました。
何か音がきれいだからそう思ってしまったのでしょうか。

実は、世阿弥さんの花鏡にある言葉なので、それを見てみましょう。
(参照)独立行政法人 日本芸術文化振興会より
花鏡 世阿弥の業績 世阿弥の世界 能楽

(前略)
此三、能々口伝可為。
一、是非初心忘るべからずとは・・・(後略)


ということで、答えは初心忘るべからずですが、
私は、勝手に初心忘るるべからずだと思ってました。

ん?なぜ、そういう勘違いって起こるんでしょうね??



ちなみに2009年3月22日のgoogle検索結果では、
初心忘るべからずの検索結果 約 60,500
初心忘るるべからずの検索結果 約 7,780
初心忘れるべからずの検索結果 約 76,600
…でした。

私はとても少数派(笑)

初心忘る(わする)忘るる(わするる)忘れる(わすれる)
変換しても「忘れる」しかちゃんとでない。。
でも、忘れるじゃないというイメージがあったんでしょうね。

忘れるじゃないと思っていて忘るるになっちゃったのか、
忘るべからず(7文字)じゃ、なんとなく落ち着かない!?から
忘るるべからず(8文字)って思っちゃったんでしょうか。。

っと自己弁護(笑)。でも安定感あるでしょ!?

こういうのもクオリアの一種??だったりして!?
(参照)クオリア - Wikipedia
何か、そういう価値観というか感覚の共有ってありますものね。
メジャーコード(長調)をみんな楽しく思ったり、
マイナーコード(短調)をみんな寂しく思ったり。。
ってさらに自己弁護(笑)
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27779994
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
興味を持って好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
ポジタリアンイエロー 新着記事