検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど
雑学的なものや面白そうなものをピックアップして綴ってみました。
琵琶湖疏水から思いついた何気ないお話
京都市内に住んでいます私が毎日、飲んでいます水道水。
琵琶湖疏水の水なんです。
南禅寺の水路閣やインクライン
夷川発電所(夷川ダム)とか有名ですよね。
京都の小学校だったので、遠足コースになってました。
(ご参考に)琵琶湖疏水記念館 琵琶湖疏水のご紹介
琵琶湖疏水は琵琶湖から水を引いています。
琵琶湖で気になる話といえば、
琵琶湖大橋もメロディーロードになったんです。
曲はもちろん!?琵琶湖周航の歌
(参照)琵琶湖大橋 - Wikipedia


上の画像は琵琶湖疏水??
じゃないんです。琵琶湖疏水が通る岡崎も桜がきれいですが。
これは堀川。二条城の近くです。
私のブログ脳内出血の介護体験記より
春爛漫♪桜もいい感じ!堀川と二条城をゆっくりお散歩
最近、整備されて水なし川ではなくなりました。
この堀川の水、実は琵琶湖疏水の水を利用しています。
(参照)京都市情報館
堀川の清流復活について
第二疏水分線から加茂川をサイホンで渡り、
紫明通りから堀川へとなっています。
どちらも最近のニュースなので、まとめてみました。
堀川は行ったばかりなのですが、
琵琶湖大橋、長いこと行っていません。
機会があったらメロディーロードも楽しみたいなって思う今日この頃です。

たわいのない話ですが、疎水と疏水
どちらもそすい。意味も同じで、切り開いた水路という意味ですが、
琵琶湖疏水は疏水なんです。
(参照)琵琶湖疏水 - Wikipedia
脚注に
「疏」が常用漢字外であり「疎」に書き換えられるため
琵琶湖疎水とも表記されるが、京都市では疏水の文字を使う
と書かれていました。
琵琶湖疏水の水なんです。
南禅寺の水路閣やインクライン
夷川発電所(夷川ダム)とか有名ですよね。
京都の小学校だったので、遠足コースになってました。
(ご参考に)琵琶湖疏水記念館 琵琶湖疏水のご紹介
琵琶湖疏水は琵琶湖から水を引いています。
琵琶湖で気になる話といえば、
琵琶湖大橋もメロディーロードになったんです。
曲はもちろん!?琵琶湖周航の歌
(参照)琵琶湖大橋 - Wikipedia


上の画像は琵琶湖疏水??
じゃないんです。琵琶湖疏水が通る岡崎も桜がきれいですが。
これは堀川。二条城の近くです。
私のブログ脳内出血の介護体験記より
春爛漫♪桜もいい感じ!堀川と二条城をゆっくりお散歩
最近、整備されて水なし川ではなくなりました。
この堀川の水、実は琵琶湖疏水の水を利用しています。
(参照)京都市情報館
堀川の清流復活について
第二疏水分線から加茂川をサイホンで渡り、
紫明通りから堀川へとなっています。
どちらも最近のニュースなので、まとめてみました。
堀川は行ったばかりなのですが、
琵琶湖大橋、長いこと行っていません。
機会があったらメロディーロードも楽しみたいなって思う今日この頃です。

たわいのない話ですが、疎水と疏水
どちらもそすい。意味も同じで、切り開いた水路という意味ですが、
琵琶湖疏水は疏水なんです。
(参照)琵琶湖疏水 - Wikipedia
脚注に
「疏」が常用漢字外であり「疎」に書き換えられるため
琵琶湖疎水とも表記されるが、京都市では疏水の文字を使う
と書かれていました。
posted by fooca
| TrackBack(0)
| たわいのない話
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28321753
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28321753
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
興味を持って、好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
どっちが正しい?(13)
覚えていますか?(9)
読めます?(11)
知ってます?(9)
知りませんでした(10)
忘れてました(4)
使える話(6)
気になったもの(10)
カタカナ語あれこれ(7)
たわいのない話(8)
さらにどうでもいい話(4)
時事ネタ?(9)
ポジタリアンイエロー 新着記事