検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど
雑学的なものや面白そうなものをピックアップして綴ってみました。
発熱相談センターへまず電話して相談なんですね
世界的大流行(パンデミック)が心配されています豚インフルエンザ。
もしも、ん?って思うときは、いきなり病院ではなく
二次災害を避けるため、各都道府県の発熱相談センターに電話で相談するそうです。
(参照)厚生労働省
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口(2009年4月30日現在)
※上記相談窓口一覧はリンク先が日付になっていましたのでリンク切れになっている場合があります。
その場合は、新型インフルエンザに関する情報でお確かめください。
まだまだ、不安とかはないのですが、
脳内出血で倒れた父を介護していますので、
(参照)脳内出血の介護体験記
万が一のために、どうすればいいのか調べました。
私は京都なので、住んでいます区の保健所に設置されています
発熱相談センターに連絡するようです。
(参照)京都府ホームページより
新型インフルエンザに係る発熱相談センターの設置について
日々、風邪とかひいて父にうつすといけないので
手洗いにうがいをして、
花粉症なので(笑)まだマスクしてますが、
加えてなるべく人が多いところへの外出は控えようと思っています。
ってこの春、二条城に御所にとかなり見に行きましたが。。
(参照)脳内出血の介護体験記より
春爛漫♪桜もいい感じ!堀川と二条城をゆっくりお散歩
新緑!?がとってもきれいな京都御所を散策
堀川に御所に。まだまだお花見お散歩道中

通常のインフルエンザとの見分け方ってどうなんでしょう?
厚生労働省の新型インフルエンザに関するQ&Aでは
次のように書かれていました。
::以下引用します::
症状は類似しており見分けることは困難ですが、
流行地への渡航歴・感染した豚との濃厚接触・感染者との接触歴等が参考になります。
症状等から新型インフルエンザに感染していると疑われる場合は、
PCR(遺伝子検査)等を行うことにより、確定診断をすることができます。
::引用終わりです::
症状からは通常のインフルエンザと見分けが付かないみたいですね。
ただ、流行地への渡航歴や感染者との接触歴などから
思い当たる節がある場合と考えたらいいように思います。
もしも、ん?って思うときは、いきなり病院ではなく
二次災害を避けるため、各都道府県の発熱相談センターに電話で相談するそうです。
(参照)厚生労働省
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口(2009年4月30日現在)
※上記相談窓口一覧はリンク先が日付になっていましたのでリンク切れになっている場合があります。
その場合は、新型インフルエンザに関する情報でお確かめください。
まだまだ、不安とかはないのですが、
脳内出血で倒れた父を介護していますので、
(参照)脳内出血の介護体験記
万が一のために、どうすればいいのか調べました。
私は京都なので、住んでいます区の保健所に設置されています
発熱相談センターに連絡するようです。
(参照)京都府ホームページより
新型インフルエンザに係る発熱相談センターの設置について
日々、風邪とかひいて父にうつすといけないので
手洗いにうがいをして、
花粉症なので(笑)まだマスクしてますが、
加えてなるべく人が多いところへの外出は控えようと思っています。
ってこの春、二条城に御所にとかなり見に行きましたが。。
(参照)脳内出血の介護体験記より
春爛漫♪桜もいい感じ!堀川と二条城をゆっくりお散歩
新緑!?がとってもきれいな京都御所を散策
堀川に御所に。まだまだお花見お散歩道中

通常のインフルエンザとの見分け方ってどうなんでしょう?
厚生労働省の新型インフルエンザに関するQ&Aでは
次のように書かれていました。
::以下引用します::
症状は類似しており見分けることは困難ですが、
流行地への渡航歴・感染した豚との濃厚接触・感染者との接触歴等が参考になります。
症状等から新型インフルエンザに感染していると疑われる場合は、
PCR(遺伝子検査)等を行うことにより、確定診断をすることができます。
::引用終わりです::
症状からは通常のインフルエンザと見分けが付かないみたいですね。
ただ、流行地への渡航歴や感染者との接触歴などから
思い当たる節がある場合と考えたらいいように思います。
posted by fooca
| TrackBack(0)
| 時事ネタ?
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28809522
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28809522
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
興味を持って、好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
どっちが正しい?(13)
覚えていますか?(9)
読めます?(11)
知ってます?(9)
知りませんでした(10)
忘れてました(4)
使える話(6)
気になったもの(10)
カタカナ語あれこれ(7)
たわいのない話(8)
さらにどうでもいい話(4)
時事ネタ?(9)
ポジタリアンイエロー 新着記事