検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど

雑学的なもの面白そうなものピックアップして綴ってみました。

夜、笛を吹くと蛇が出る?塩は波の花?

なぜか最近、昔話が多い母。
子供のころは、昔の話をあまり教えてくれなかったのに、
最近は、何かに付けて話してくれます。


以前も手風琴(アコーディオンのこと)しゃっぽん(帽子)などで
母との会話から知ったことを書いています。
(参照)馬鈴薯と甘藷って読めます、知ってます?ついでに手風琴は?
    しゃっぽんってご存知ですか。

「あんた、夜、笛を吹くと蛇が出るって聞いた事あるやろ」
「夜、塩のことを波の花って言うのは知ってるか?」って。

そういうことは、母から聞かないと知らないから
って言うと笑ってました。


検索してみると冠・婚・葬・祭からみた プっチマナーさんの
忌みことばについてというのがあって、そこに載っていました。

いろいろあるもんですね。



他のところもいろいろ見てみますと、
どうやら、塩は「死を」ということを感じさせるから
ということのようです。


今みたいに電気があって明るい夜なら、昼間と同じ感覚ですが、
昔はもっと暗かったでしょうし、夜は怖いですものね。

よく言う、「夜、爪を切ったら親の死に目に会えない」っていうのも、
一説では、夜の薄暗い中では、手許が狂いやすく怪我をして
親よりも先に死ぬかもしれないという意味があるとか。
(参照)爪 - Wikipedia

夜にまつわる迷信はいっぱいありそうですね。


ちなみに、
ウィキペディアで迷信についてみると、知らないことが載ってました。
「靴下を履いて寝ると親の死に目に会えない」

私、冬は思いっきり履いていますが。。
(参照)迷信 - Wikipedia
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29539573
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
興味を持って好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
ポジタリアンイエロー 新着記事