検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど

雑学的なもの面白そうなものピックアップして綴ってみました。

こんなときはどっちを使えばいいの?なおざりとおざなり など

似た言葉や字が違うだけで音は一緒の言葉って
知らず知らずのうちに、間違って使っている場合もあったりしませんか。

□□□□にしてはいけません。
…の□□□□に入るのは、なおざり、それともおざなり?
その前に、それぞれ漢字があって、ぜんぜん違うんですよね。
なおざりは等閑。おざなりは御座成り。

なおざりは、真剣でないこと。いい加減にして放っておくこと。
また、深く心に留めないこと。あっさりしていること。

おざなりはその場逃れにいい加減な言動をすること。
(参照)goo辞書

もう少し、詳しく見るとNHK放送文化研究所さんに
「おざなり」? 「なおざり」?と、そのまま知りたい内容がありました。
言葉の経緯とともに説明されてるのですが、
ポイントは、なおざりは「何もしないで放っておくこと」
おざなりは「(やってはいるが、いい加減なことをしているので)
表面的に形ばかりを取り繕った言動をすること」

のようです。

なので、
なおざりにしてはいけません。
なら、何もしないで放っておいてはいけません。ということで、
おざなりにしてはいけません。
なら、いい加減なやり方ではいけません。ということになるようです。



リンクやバナーを張る?それとも貼る?
2010年4月23日のgoogle検索では
バナーを貼る の検索結果 約 1,860,000
バナーを張る の検索結果 約 2,740,000 で
もしかして: バナーを貼る が表示されました。

goo辞書では、貼るを調べると
張るに転送されて、張るの意味の中に、
(多く「貼る」と書く)糊(のり)などをつけて物を平らな面につける。
「封筒に切手を_る」「ポスターを_る」
「傷口に絆創膏(ばんそうこう)を_る」「タイルを_って壁を仕上げる」

となっていました。

なので、辞書的には「張る」でも大丈夫かもですね。
でも、貼るのほうが一般的かもしれません。

バナー貼るだけで100円GET!なんてキャンペーンも
月額報酬1円から支払いで振込手数料0円の
リンクシェアのアフィリエイトプログラムにはよくあるんですが、
そこでもバナー貼るだけ!ですしね。


ミニマル?、それともミニマム?
なにやら似た言葉ですね。最後がルかムだけの違い。
意味も似てるんです。

ミニマル(minimal)は最小限という意味です。
そして、ミニマム(minimum)も最小限という意味。
(参照)goo辞書

そこで、英語でも調べてみました。
minimal(ミニマル)
(費用・損害などが)最小量[数]の、できるかぎりわずかの という形容詞
で、
minimum(ミニマム)
最小の量[数]、最低限度という名詞
でした。
(参照)goo辞書

これって、ファッショナブル(fashionable)とファッション(fashion)の違いみたいな。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37327787
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
興味を持って好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
ポジタリアンイエロー 新着記事