検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど

雑学的なもの面白そうなものピックアップして綴ってみました。

発熱相談センターへまず電話して相談なんですね

世界的大流行(パンデミック)が心配されています豚インフルエンザ

もしも、ん?って思うときは、いきなり病院ではなく
二次災害を避けるため、各都道府県の発熱相談センターに電話で相談するそうです。

(参照)厚生労働省
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口(2009年4月30日現在)
※上記相談窓口一覧はリンク先が日付になっていましたのでリンク切れになっている場合があります。
その場合は、新型インフルエンザに関する情報でお確かめください。


まだまだ、不安とかはないのですが、
脳内出血で倒れた父を介護していますので、
(参照)脳内出血の介護体験記
万が一のために、どうすればいいのか調べました。

私は京都なので、住んでいます区の保健所に設置されています
発熱相談センターに連絡するようです。
(参照)京都府ホームページより
新型インフルエンザに係る発熱相談センターの設置について


日々、風邪とかひいて父にうつすといけないので
手洗いにうがいをして、
花粉症なので(笑)まだマスクしてますが、
加えてなるべく人が多いところへの外出は控えようと思っています。
ってこの春、二条城に御所にとかなり見に行きましたが。。
(参照)脳内出血の介護体験記より
春爛漫♪桜もいい感じ!堀川と二条城をゆっくりお散歩
新緑!?がとってもきれいな京都御所を散策
堀川に御所に。まだまだお花見お散歩道中



通常のインフルエンザとの見分け方ってどうなんでしょう?
厚生労働省新型インフルエンザに関するQ&Aでは
次のように書かれていました。
::以下引用します::
症状は類似しており見分けることは困難ですが、
流行地への渡航歴・感染した豚との濃厚接触・感染者との接触歴等が参考になります。
症状等から新型インフルエンザに感染していると疑われる場合は、
PCR(遺伝子検査)等を行うことにより、確定診断をすることができます。
::引用終わりです::


症状からは通常のインフルエンザと見分けが付かないみたいですね。
ただ、流行地への渡航歴や感染者との接触歴などから
思い当たる節がある場合と考えたらいいように思います。
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

ニュースでも黄砂に吹かれる季節になってきましたね。

そんなニュースを目にする季節。
黄砂に吹かれてって工藤静香さんを思い出します。

それまでは、こうさ?おうさ??
読めなかった私。


黄砂(こうさ)は中国西部のタクラマカン砂漠、
中国北部などのゴビ砂漠、中国中央部の黄土高原が代表的な発生地
だそうです。
(参照)黄砂 - Wikipedia

歌続きになってしまいますが、レベッカの蜃気楼も頭を過ぎります。
ん?なぜ??砂丘とともに楼蘭を思い出すからかも。

楼蘭といえば、さまよえる湖。。ロプノール - Wikipedia
タクラマカン砂漠って、テキトーすぎるイメージ。。



そんな浪漫な話はさておいて、黄砂もなんとなく辛いですよね。
花粉情報とともにそろそろ黄砂情報も気になる時期です。

(参照)気象庁 黄砂情報


ついでに、工藤静香さんを思い出すと
ジュリアナ東京、ワンレン・ボディコン、W浅野さん
そして、バブルが頭に過ぎってしまう私。
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

もうサマータイムなんですね。アメリカって。

とあるアメリカのサイトを見ていてびっくり。
あれ?いつも切り替わっていたのが夕方5時だったのに、
今日から夕方4時??


知らない私はきょとん。。
次の瞬間にこれってサマータイムっていうの??
そこで調べました。

以下、夏時間 - Wikipediaを参照しています。

アメリカではサマータイムじゃなく、
デイライトセービングタイムって言うそうです。

アメリカ合衆国では、
3月第2日曜日午前2時から11月第1日曜日午前2時と書かれています。

つまり、今年は日本時間で今日の3月9日〜11月2日。

国際的!?じゃない私はまったく知らず、ちょっと感動(笑)



しかも、サマータイムっていう言い方はイギリスだそうです。
でも、デイライトセービングタイムって言いにくい。
daylight saving time (DST)

ちょっと国際的になった気分です(笑)
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

今年は世界天文年!星空って本当にいいですよね。

1609年末にガリレオ・ガリレイが望遠鏡で宇宙を眺めて400年。

その宇宙探求の始まりから400年ということで
今年2009年は宇宙天文年
国際連合、ユネスコ、国際天文学連合によって定められたそうです。

(参照)
世界天文年2009ホームページ
世界天文年2009 - Wikipedia



満天の星空。。残念ながら、私は長いこと見ていません。
ずっと夜中に星空を眺めたのは、あのしし座流星群のときぐらいかも。

星空のことを調べられるならAstroArts :: 星空ガイドがおすすめ。
昔は天文年鑑を買っていたんですが。。
天文現象カレンダー2009年で調べながら、ときにはゆっくり星空を眺めたいですね。


世界天文年の今年、
社会問題山積の昨今ですが、夜空は誰のものでもありません。
みんなでロマンを感じながら、楽しみたいですね。

::私がこれまで書いた宇宙関連の記事::
検索の雑踏から内惑星と外惑星
勉強の意義って何でしょうから
想像力って大切かも。地球の自転と公転はどっち回り?
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

食の安全に関心のある方が88%

すごく気になりますが、
お買い物をして食事を作っていて、

気にしすぎても仕方ないなんて思ったりもしています。

というか、本当に残留農薬による中毒事件や産地偽装、
針の混入、異物の混入、使いまわし、消費期限偽装など

食に関する事件や事故が後を絶たなかったせいかもしれません。


食品価格も高騰したり、内容量が減っていたり、
もう、考え出したらきりがないですから。

内閣府の消費者行政に関する世論調査のニュースで
消費者問題の関心分野(複数回答)として
「食中毒事故や食品添加物など食品の安全性」を挙げた方が88.8%
だそうです。


ものすごく当然な話なんですが、
何を信じたらいいのかわからない!と言いたくなりますよね。

だからといって、何も食べないわけにもいかないので(笑)
気にしすぎないように、
そして、一日30品目食べるようにしています。


少しずつ食べれば、残留農薬や危険な食品添加物の
摂取量による危険性も分散できる?と思って。



最近、いろんなお惣菜の原材料にも産地が載っていて
加茂なすがベトナム産とかの表示にはびっくり。

食料自給率が低い日本では、仕方ないですものね。
posted by fooca | TrackBack(1) | 時事ネタ?

ん?何か「変」

清水寺で今年の世相は「変」に決定しましたね。

漢字一文字で世相を表すのは大変だと思いますが、
理由は、世界的な金融情勢の変動や物価上昇、
オバマ大統領がアメリカで掲げる変革などらしいです。

理由はさておき、確かに変。
強烈な印象で景気が悪くなっている気がするさなか、
たった「変」なのにちょっとびっくり。

でも、もっともっと大きく変わりそうな予感もするから、
変な感じ。


変化や変革というと変わる前のよさげな雰囲気。
でも、変人や変態の変でもあるから…。



日本漢字能力検定協会の公募で決まるのですが、
それにしても、一字で世相を表すのって難しいですよね。

それはさておき、今年の世相を表す一文字が「変」であっても、
来年はいい年であって欲しいですよね。

書き上げた森貫主さん曰く
「政治や経済、社会を変えてほしい国民の願いの表れだろう。…」とか。


来年がすばらしい変革の一年になることは想像しがたいですが、
そうあって欲しい願いも込めて今年だけが「変」だったであって欲しいな。
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

マナカナちゃんが歌うプリプリのM良かったですねぇ。

NHKの連続テレビ小説だんだん。時々しか見てないんですが、
今日は、家事をしながら思わず聴き入っちゃいましたよ。

三倉茉奈ちゃん佳奈ちゃんが歌うMに。

始めは、曲名が思い出せず、すごく好きな曲だったのにって
思いながら、聴き入ってました。

忘れっぽくなったのかな。

しばらく経って、ふと思い出し、
そうかぁ。プリンセスプリンセスのMだったんだぁ。
あの頃はバブリーでしたけど、
そんな時代背景の中であの曲は心に響きました。

あの曲に特別な思い入れのある方も多いかもしれませんね。


マナカナちゃんのハモりもきれいだし、
朝からとってもいい気分になれました。


posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

なぞの二人組ハングリー&アングリーさん頑張って!

motherからmを取ったらother他人です。ってCM憶えてる?
英語の教室だったっけ?そんなコマーシャルありましたよね。

じゃあ、hangry(お腹減った)からhを取ったらangry(怒ってる)
になるね。って

それはさておき、ハングリー&アングリーというデュオが日米デビュー?
というニュースに驚きました。
MSNニュースより
謎の2人組「HANGRY&ANGRY」 元モー娘。に似ているが…

そこで、その公式ブログ
HANGRY & ANGRY オフィシャルブログ

いきなり、画面にお二人さん。

ハロープロジェクトってお姉さん方来年3月に一斉卒業で
一時代が終わったのかと思ってましたが、日米同時デビューとは。。

モーニング娘も石川さんや吉沢さんが入ったころまでは
テレビでよく見てたので、その後はあまりよく知りませんでしたが、
そのお二人さん!?

なんとなく、景気悪くなっている昨今、
頑張られてるなって思う人を見ると応援したくなっちゃいます。
posted by fooca | TrackBack(0) | 時事ネタ?

京都五花街って知ってます?

NHKの連続テレビ小説「だんだん」でふと思い出しました。

京都五花街って知っといやすか?
京都のお方でもご存じない方のほうが圧倒的に多いのと違いますやろか。

ちょっと無理して京ことば使ってみました。

でも、京都生まれの京都育ちですが、花街というと
祇園周辺北野天満宮周辺の上七軒くらいしかわかりまへんどした。
島原は違う思いますし。

花街に伝わる伝統芸能の保存継承を推進しているおおきに財団によれば、
京都五花街は祇園甲部、宮川町、先斗町(ぽんとちょう)、
上七軒(かみしちけん)、祇園東からなるそうです。

舞妓さんになるには。。おおきに財団にあったので。
10か条。う〜ん。年齢制限に身長制限が。。でも、月謝は要らない!
応募要領:最近はネットでも募集されてるんですね。



なんや、やっぱり祇園周辺と上七軒でおおてましたやろ。
京ことばか関西弁かわからなくなってしまってます。…汗;。

活字で書くとニュアンスが。。
京ことばってゆったりとした流れで
独特のイントネーションが大切なのかも。
posted by fooca | TrackBack(1) | 時事ネタ?
興味を持って好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
ポジタリアンイエロー 新着記事