検索履歴や私がメモっておいた検索した言葉などから
あれっ、どっちだっけ?なんて読むの?からちょっと昔のことや時事!?などなど

雑学的なもの面白そうなものピックアップして綴ってみました。

近未来的な連想検索エンジンなのかも!?

NRI 野村総合研究所さんが開発された
連想検索エンジン「ASSOCIE」(アソシエ)

言葉を入れて検索すると
キーワードマップという形で連想される言葉が出てきます。

入力した言葉を中心に、言葉ばかりの図面が出てきます。
何か想像したりするヒントとなりそうで、とても便利です。

その連想されたキーワードマップのキーワード
関連性がよくわかるものから、ん?って思うものまであったり(笑)

ん?って思うものは私が知らない内容なんでしょうね。
だから、そんなときは私が連想して関連性を空想してみたり。
ちょっと楽しい検索エンジンです。


ちなみに、「混沌」という言葉で検索したとき、
なぜか「京都議定書そのもの」という言葉が出てきてびっくり(笑)。
でも、確かにそうかもしれませんね。。



同じく、NRI 野村総合研究所さんに
NRI未来年表 2009-2050というのがありました。
PDFファイルをダウンロードする形でサイズはA3なのですが、
家のプリンタはA4しかプリントアウトできないので、
A4で印刷しました。。

ちょっと細かくて読みにくいのですが、
近未来の内容で気になったものをちょっとピックアップ。
・2013年水素燃料の自動車エンジンが開発される
・2018年NASAが月面に基地を建設
・2019年アルツハイマー病の根治療技術が開発される
・2050年日本の温暖化ガス排出量が2005年比で60〜80%減
いいですね。そうなってほしいですね。

でも、う〜ん。。というものも。
・2030年世界の二酸化炭素排出量が2002年比で約62%増大
・2050年日本の人口が9,203万人に減り…
(出典)NRI 野村総合研究所 NRI未来年表 2009-2050


未来はこれから切り開いていくものなので、結果はわかりませんが、
良くなる部分は出来るだけ早く、
仕方なく悪くなる部分は、なるべくならないようにと願うばかりです。
posted by fooca | TrackBack(0) | 使える話

最近、愛用しています言葉やフィーリングの専門サイト

以前書きましたいろいろ使える便利な言葉専門の辞典の続編的なのですが、
何かのアイデアの元の元になってくれそうなサイトで
すごく愛用しています。


以前にも書きましたWeblio類語辞典さんは本当に便利。
気になる言葉を検索すると似た言葉が出てくるんですが、
完全に同じじゃないので、
そこからヒントが見つかることもあるんです。
頭の中のなんとなくのイメージも
言葉やフィーリングに直しやすくなって、
本当に愛用させていただいています。

次に、フェレットプラス(Ferret+) さん。
こちらはどのような組み合わせで検索されているか
ということを調べられます。
私の場合、検索されている組み合わせが知りたい
というよりも、そこからつながる何かを見つけたくて
愛用させていただいています。


さらに、連想検索エンジン reflexaさん。
こちらは、検索すると左サイドに「といえば」として
連想されるキーワード
が出てきます。

また、オノマトペディア - goo辞書さんも
擬態語が出てくるのですが、
そこから何かの空想へ発展できそうです。
ナデナデを選ぶと催促とか要求とか出てきて面白いです。



今を知る専門サイトとして、時々見てしまうのが、
フェレットプラス(Ferret+) さんのブログトレンド
ブログで話題のキーワードと関連用語が出てきます。
ただ、あまりにレアなので、私は見るだけなのですが。

わかりやすい今を知るサイトとしては
Yahoo!辞書 - 新語探検
今のアイデア満載!?かもしれません。


頭に描いていることを言葉に直すのって難しいですよね。
また、頭にもやっとある何かって固まってないので、
何かのヒントがほしかったり。

そんなときにとっても便利ですよ。
posted by fooca | TrackBack(0) | 使える話

色見本って本当に大切。

いつも使わせていただいていますweb色見本 原色大辞典さん。
カラーって本当に大切だなって。


癒す雰囲気も奮起する感じも、落ち着いた感じも
シャープでスタイリッシュな風合いも、すべてカラーが基本かも。


だから、色見本を眺めていると、アイデアのヒントにもなる!?

web色見本 原色大辞典さんは
いろんなカラーを体系的にまとめられているので
その色見本もすごく参考になります。

和色大辞典
…日本の伝統色465色。なんとも上品な色使いの雰囲気を感じたり。

洋色大辞典
…カタカナ表記される慣用色285色。外国のお洋服や色鉛筆も
日本とはちょっと違いますものね。

パステルカラー
…優しく淡くふんわりした雰囲気がかわいいパステル300色



などなど眺めてると何かのヒントになりそうでしょ!?
デザインとか絵とかは苦手なんですが、
色から感じるインパクトは、
ちょっとイマジネーションをくすぐってくれそうです。

色彩で心理がわかったりするのもうなづけますね。
posted by fooca | TrackBack(0) | 使える話

ニューヨーク原油先物の1バレル当たりのお値段推移

って、気になりません?2008年7月には147ドルを付けたニューヨーク原油先物
レギュラーのガソリン価格も
8月には180円台〜190円台まで上がってました。

石油情報センター 過去の一般小売価格参照

そんなニューヨーク原油先物もどんどん下がって1バレル40ドル台なんて。

NY原油チャート参照

NY原油チャートをご覧ください。一番下の月足というグラフ。
これは、92年あたりからのグラフですが、
ずっと同じような価格帯できていたことがわかります。
それが2003年ごろから上がり始め、2007年からはうなぎのぼりに!ものすごいグラフですよね。

しかし、2008年7月の147ドルをピークに暴落している様子がよくわかります。
本当にすごいです。



世界経済はどうなっていくのでしょうか。
いろんな物価も上がり、これからどのように暮らしが変わっていくのか。
本当に気になります。

ちなみに、
日本経済研究センター世界景気インデックスでは、
世界経済をお天気になぞらえて天気図を作られているのですが、
9月の天気図では、日本は雨、アメリカは嵐になっています。
9月でこれなら、今は。。そしてこれからは。。。
posted by fooca | TrackBack(1) | 使える話

いろいろ使える便利な言葉専門の辞典

表現力貧困な私にとって、強い味方のいろんな言葉の辞典。
辞典ってそもそも言葉を調べるものですが。。

まずはWeblio類語辞典
これは、同義語や関連後を調べるのに便利。
イメージではこんな感じなんだけど、表現としてしっくりこない。。
そんなときに役立つ辞典です。

次に対義語・反対語辞典
何かのヒントを与えてくれそうな気がする辞典です。
結構、知らない言葉、難しい言葉が満載です。

そして、語源由来辞典
これは語源や由来を知れるだけじゃなく、これも関連語などが表示されるので
何らかのヒントを与えてくれそうな気がします。



言葉で表現するのって難しいですが(言葉以外で表現するのも難しいですが…)
表現力の強い味方として、あと大切かなと思うのがイメージワード
エレガントとかロマンティックとか。スタイリッシュに洗練感
ナチュラルに穏やか、素朴な、温もり感などなど
そのものを表現する言葉を豊富に持っていると便利かも。

表現力豊かって本当に憧れますものね。
posted by fooca | TrackBack(1) | 使える話

一日の間に日本列島でこんなに地震が起こってるんですね。

防災科学技術研究所の高感度地震観測網をご覧ください。
24時間に起こった地震で載っています。

丸の大きさはマグニチュードを、色は深度を表しています。
虹色の並びと同じで赤から順番に、
赤が浅く、青が深度700kmまでカラーで示されてます。

日々、変わっているので見られる日によって異なりますが、
こんなにも日本列島で一日の間に地震って起こってるんですね。

大きな地震で家を失われた方や、
今も避難生活を送られていらっしゃる方々もたくさんいらっしゃいます。
いつ、誰が会うかもしれない地震。
みんなで助け合う、持ちつ持たれつ。そんな気持ちでいたいですね。

それにしても日本は本当に地震列島なんだなって思います。
常に意識している必要があると再度認識します。

posted by fooca | TrackBack(1) | 使える話
興味を持って好奇心をもってすぐに検索できるのっていいですよね。
なんとなくだけど、知識や雑学がつきますから。
ポジタリアンイエロー 新着記事